数理モデル

世界一わかりやすいワクチン講義(誇大広告)

炎上案件を見かけた。本当は祭りになっているときに早めに投下して鮮度を大事にしたかったけど、個人的用事で忙しいこととシミュレーションプログラムを作るのに時間がかかったこともあり、この記事の鮮度はもう0よッ… おそらく一般人が全然知らないワクチン…

駄目絶対音感

声優統計第四号において、駄目絶対音感の例として、レベルネオのCMの声優を日笠陽子と誤答する例が紹介されている。実際には早見沙織である。 声優の声の解析は声優統計および自分自身においても長らく滞っている分野であり、声優統計第五号がいろんなまとめ…

挑戦回数による合格率の変化

とある試験は受験回数の制限はないが、受験回数が増えるごとに合格率が低下していくことが指摘されている。 というわけでデータを入手してプロットしてみた。 # データ # 受験回数, 受験者数, 合格者数のデータフレーム trial,candidate,passed 1,7742,7205 …

人口ピラミッド

人口ピラミッドの形を問う問題があったのでシミュレーションしてみる。 死亡率と出生率は適当なS字曲線に従い、死亡率の低下が先にきてから、出生率の低下が起こる。 出生率は全人口に対して何人生まれたかの‰ 死亡率は全人口に対して何人死んだかの‰だが、…

時系列解析

セミナーで時系列を学んだのだが、初音ミクの投稿数に適応してみる。 Kalman filterで過去から現在までたどって、平滑化で現在から過去へ遡ることでパラメータを最適化していく。 これを使うと欠損値補完もできる。 そして前回はやらなかった、今後の投稿数…

ネットワークの動的進化

ネットワークが変化するという話を聞いていたのだが、質問で 「それでは日本の鉄道路線でシミュレーションしたら人口的に東京が首都ではなくなってしまったりしますかね?」 と聞いたら面白そうだけどわからないと言われたのでやってみる。 全鉄道路線はめん…

試験に合格するためにぎりぎりを目指すのもいいけどどれくらいがんばればいいかわからない人に

昔試験に合格するにはどれくらいがんばればいいかというのをやったわけだが、今回もそのネタ。 とある試験は500問で構成されているが、複数の合格基準がある。 細かいことは面倒なので省略するが、モデルの構築上必要なのが、 1:とあるセクションは100問で…

47の心得シリーズをトピックモデルで分類する。

「本当に」医者に殺されない47の心得というシリーズ物があって、これをトピックモデルで解析する。 ざっと読んだ感じ、臨床検査と薬剤の使い方について言及しているものが多いので、こんな感じでトピックが抽出できたらいいと思う。 本当は30くらい溜まった…

Eulerian pathの解

De Bruijn graphはEulerian pathであり、NP問題であるHamilton pathとは違って解ける!!らしいのだが、それができそうな PairViz パッケージがうまく動かず、しかも igraph オブジェクトではなく graphNEL というよくわからんオブジェクトにどうにかこうにか…

スクフェスの新曲属性予測が見事当たっていなかった件

スクフェスの楽曲属性予測を前にやっていて、7月1日のアップデートで追加されたススメ→トゥモロウとNo brand girlsが見事にそれぞれスマイル(S)とクール(C)だったからドヤァとか思っていたら、7月19日のアップデートで追加されたLove marginalの属性が実はスマ…

祇園祭の山鉾の最適巡回経路

男「今日の浴衣…きれいだよ」 女「キャッ抱いてッ」 とかいうやり取りにイラッ☆と来ているわけでは決してありません。ありません。 大事な事なので二回言いました。 祇園祭は日本の祭りのなかでもトップクラスの有名っぷりで、今もオレがプログラミングしている…

A4で分かるこのブログの半年

Scan statistics

Scan statisiticsというのを聞いたのだが、空間統計学の一種らしい。 Spatial scan statistics are used to determine hotspots in spatial data, and are widely used in epidemiology and biosurveillance. In recent years, there has been much effort i…

スクフェスの新曲属性予測が見事当たっていた件

スクフェスの楽曲属性予測をしたのだが、7月1日のアップデートで追加されたススメ→トゥモロウとNo brand girlsが見事にそれぞれスマイル(S)とクール(C)だったからうれしかったという話。 ススメ→トゥモロウ/START:DASH!!アーティスト: μ's出版社/メーカー: …

Ka/Ks (dN/dS) の計算

ある塩基配列の変異パターンを解析しているのだが、それでKa/Ks (dN/dS)比というモデルを勉強した。 しかしこれには計算法がたくさんあるらしい。 サンプルデータは http://evolution.genetics.washington.edu/book/primates.dna をコピペして使う。 library…

ラブライブ スクフェスの楽曲属性をCTMで予測する

トピックモデルを使ってラブライブの歌を解析したのだが、LDAの苦手な点として、各トピックを独立に設定してしまうらしい。 CTMはトピック間の関係を考慮しているので、トピック立てすぎて効率が低下、という事態が減るらしい(こちら)。 スクフェスにはスマ…

ロジスティック回帰分析

ロジスティック回帰分析という解析があるが、聞いたことはあっても実はやったことがなかったのでやってみる。 ロジスティックの式は、昔もやったが、微分方程式 を解いて となる。 解析するときは、線形回帰として を解く。これなら直線でプロットできて、こ…

初音ミクの投稿数をバースト解析

初音ミクの投稿数の時系列解析とバースト解析を組み合わせただけ。 前回は19943曲だったが、今回はVOCALONOBISというサイトから2013年5月22付で94334曲のIDを頂いたので、これでやってみる。 wgetの段階で94322曲になった。 直近1年間くらいでオワコン化が進…

ボカロ楽曲のニコニコ動画投稿数を時系列解析する

ニコニコ動画への投稿数を時系列解析する。 どんなときに投稿数が増減するか、またその予測をする。 事後(というか事前にもわかっていたけど)ボカロの誕生日に投稿数が跳ね上がっていた。 解析結果を見た先輩が 「この2年ほどで初音ミクの誕生日(8月31日)に…

初音ミク解析

LDAをやってみたわけだが、それなら初音ミクの歌の解析をしたいと思い そうしたら初音ミクの歌詞のデータベースがあるらしいのでそこから歌詞を抽出しようと思って そうしたら投稿日やP情報も取れることに気づいたので、時系列解析や共演関係などのネットワ…

塩基配列上での変異とアミノ酸置換 その2

塩基配列のComplexityとしてエントロピーという統計量を使うのだが、このエントロピーの定義が自分の周辺で物議を醸している。 一般的なシャノンエントロピーは だが、前の論文では、HBVのquasispeciesとして、クローン数が全部で個の配列で、配列がの割合で…

塩基配列上での変異とアミノ酸置換

J Hepatol. 2009 May;50(5):895-905 HBVの薬剤応答具合と逆転写酵素領域の配列の変化をモデル化して考えた論文。 治療開始後48週間後では、反応が良かった群で治療開始前の塩基配列と比べて複雑度と多様度が減少している、ということらしい。 その数理モデル…

モデルのパラメータの信頼区間推定

数学いらずの医科統計学PART7 CHAPTER34のモデルの紹介の話。 モデルをサンプルデータに適合させると、モデルのそれぞれのパラメータに対して推定値を信頼区間が得られる。 とあって、昔苦労した記憶があるのだが、drc パッケージ中にこの面倒をやってくれる…

変化点検出を使ってインフルエンザの流行予測

変化点検出をしたいしたいといって、ついにやることに。 国立感染症研究所からインフルエンザ定点観測データを入手して、流行予測をしよう。 変化点検出パッケージChangeAnomalyDetectionを使ってみる。 library(ChangeAnomalyDetection) #データは下に flu …

最適解を探す

IMRTという治療がある。放射線治療のひとつなのだが、放射線治療を行うにあたって、CTによって体内臓器の位置を把握する必要がある。 CTは体を輪切りにしながら撮影するものだが、何mmの厚さでスライスを切ったか、当てたX線の範囲はどこまでか、というのが…

声優統計第一号のレビュー

C83にて声優統計第一号が完売という超人気っぷりをみせた。 冬のコミックマーケット(C83)一日目で「声優統計 第一号」を出します - 糞糞糞ネット弁慶 2012-12-27 コミックマーケット83 告知 - 声優統計 あやうく手に入らないという事態だったが、なんとか手…

世界で一番わかりやすい心電図ベクトルを目指す

心電図というものは各心筋の電気活動を心臓という臓器で見た全体がもつ電位ベクトルというものを、体の各部位に取り付けられた電極で観測してグラフ化しているという。 電極の付け方で、胸部誘導という、6つの電極をつけるやり方があるのだが、これは胸を水…

先生はMMDに興味を持ったようです

こちらで、人体骨格の回転行列表示についての話がある。 それを見た友人が、MMDなどのボーンアニメーションの基礎であるスキニング(体の各部位ごとのポリゴンの座標が、どの変換行列にどのくらいの重みで影響されるかってのが設定されること)のアルゴリズ…

6/13 MIKUセミナー

数学セミナーの10月号「突発的変化の数理」。 以前、人口問題を扱ったが、ここでも生物の個体数の時間変化を記述したロジスティク方程式 を扱っている。 1978年に、害虫の突発的大発生モデルとして :害虫を餌とする捕食者による害虫駆除の効果 :害虫の増殖…

MIKUセミナー 石けん膜の数理

数学セミナーの5月号。 話題は表面張力。 1円玉を複数枚、水面に浮かべると、何枚か集まって細密充填構造になるか、壁に寄る。 コインの重さで若干沈んだ水面が等高線を作って、そこに表面張力が働くのだろうが、コイン同士が寄ることで、この等高線が一部融…