中古レッツノートが安かったので購入して、SSDに換装した。
こちらを参考にしたらドライバー1本で換装可能である。SSDについては東芝製のものが評価が高いようだが、Crucial のものも相性的にはよさそう(これとかこれとか)ということで買った。
7mm SSDはレッツノートに標準で入っているHDDよりほんのちょっと薄いので、プラスチックの袋に収めるのは易しめ。
![Crucial [Micron製Crucialブランド] 自社製MLCメモリー搭載 MX200 2.5インチ 内蔵SSD ( 250GB / SATA 6Gbps / 7mm / 9.5mmアダプタ付属 ) CT250MX200SSD1 Crucial [Micron製Crucialブランド] 自社製MLCメモリー搭載 MX200 2.5インチ 内蔵SSD ( 250GB / SATA 6Gbps / 7mm / 9.5mmアダプタ付属 ) CT250MX200SSD1](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41vggKIcq9L._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: Crucial(クルーシャル)
- 発売日: 2015/02/13
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (2件) を見る
読み書きのスピード? そんなん知らん。
メモリもとりあえず乗っけた。4GB の空きスロットに8GB 乗っけて合計12GB で使うというのはよくやることだが、今使っているレッツノートで12GB まで使うかというと、調子ぶっこいてでかいデータを読み込んで落ちるくらいにしか使用機会がないのでケチって4GB にしておく。

Transcend ノートPC用メモリ PC3L-12800 DDR3L 1600 4GB 1.35V (低電圧) - 1.5V 両対応 204pin SO-DIMM TS512MSK64W6H
- 出版社/メーカー: トランセンド・ジャパン
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
これで保証は使えなくなる(元に戻せばいけないこともないらしいが)が、そもそも中古品を買っている時点でメーカー保証なんて期待していないし、壊れるとしたらHDDやSSDまわりが多いと思うのでどうしても困ったらこちらにでも頼もう。マザーボードは知らん!!
中古PCはクリーンにしてUbuntu ぶちこもう。
SSDのPCは初めて使ったが、Ubuntu の点がポッポッとすべて点滅する前にログインまでこぎつけるからファッ!?!? ってなってる。