2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧
今やっていることで、用量反応曲線の漸近線の有無を評価したい。 毎度おなじみ、こちらのデータを使って漸近線について考えてみる。 用量反応曲線を書くために、R上では以下のロジスティック曲線を推定している。 微分係数が0のとき、傾きが0という高校数学…
62F 主訴:2週間前からの下肢浮腫 浮腫の生理・病理として 毛細血管静水圧 間質の膠質圧 血漿膠質浸透圧Alb 間質の静水圧 血管透過性 リンパ管の閉塞 全身性(両側性に症状が現れる) 考えるべき臓器は、心臓、肝臓、腎臓 肝硬変(Alb合成不全による血管膠質…
20110531全身倦怠感 20110608鼻血 20110615呼吸困難 20110622体重減少 20110628頭痛 20110706腹痛 20110713悪心・嘔吐 20110721疲労感 20110722貧血 20110725女性の腹痛 2011年上半期まとめ 20110909骨痛 20110913失神 20110916咳 20110920高血圧 20110927背…
グラム染色と形状による分類の確認。 代表的なものを挙げる。 グラム陽性 球菌 ブドウ球菌:黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌 レンサ球菌:肺炎球菌、溶血連鎖球菌 桿菌 バシラス属:炭疽菌 クロストリジウム属:破傷風菌、ボツリヌス菌、ウェルシュ菌、C.dif…
を解くと Rで描くと f<- function(x){ return(sqrt(10-sin(x)/x)) } a<- seq(0.1,300,0.01) plot(a,f(a),cex=0.3) なので漸近線は
こちらの続き。 20回の試行を増やしてみる。 10回、100回、1000回、10000回して、それぞれ8回、80回、800回、8000回表が出たとする。 つまり、点推定ではどれも0.8。 p<- 0.8 trial<- 10^(1:4) apply(cbind(trial*p,trial*(1-p)),1,binom.test,0.5) [[1]] Ex…
PART4 CHAPTER15のシミュレーション。 p値と検定について。 こちらで、統計とは、 集計すること 検定すること 推定すること と書いた。 今回は検定について考える。 ここで、本中にある例を使って検定をしてみる。 例:コインを20回投げたところ、16回は表、…
31M 主訴:共通を訴えて救急科に来院 鑑別は多岐に渡るので、心臓、呼吸器、消化管の分類で 鑑別 心血管系 虚血性心疾患 大動脈解離 心筋炎 心外膜炎 呼吸器 気胸 肺塞栓症 気管支炎、肺炎(たぶん主訴は咳) 胸水 腫瘍 肺高血圧 消化管 食道静脈瘤破裂 逆流…
75M 主訴:物忘れ 妻が心配し、妻に付き添われて来院 鑑別のポイントとしては、認知症かそうでないか 認知症は進行は食い止められるが、治りはしない 認知症 アルツハイマー型認知症 脳血管性認知症 レビー小体型認知症 前頭側頭型認知症 嗜銀顆粒性認知症 …
こちらの続き。 決定係数を出したかったのだが、drm関数中にはなさそうなので自作する。 n個のデータがあって、とすると :決定係数 :実測値 :回帰による推定値 :観測値の平均 より と定義されるらしい。 パラメータの数により、上の決定係数の定義は良く…
というのがあったのでインストールしてみる。
主訴:鼻出血 生後40日F 原因としては、鼻そのもの、出血傾向、その他 鼻そのもの キーゼルバッハ部位 骨折 出血傾向 血友病 造血系腫瘍 ITP(IIb/IIIa or Ib/IX) TTP(ADAMTS13) 免疫不全でもなるらしい vWF病 ベルナールスリエ病(GPIb/IX) 血小板無力症(GPII…
PART3 HCAPTER7のシミュレーション。 130人の体温をシミュレーション作成してプロットしてみる。 tm<- rnorm(130,36.5,0.8) plot(rep(1,length(tm)),tm,cex=0.5,col="red",ylim=c(30,40)) par(new=TRUE) boxplot(tm,ylim=c(30,40)) par(mfrow=c(2,2)) hist(t…
信頼区間について。 信頼区間とはなんぞや、といろいろ語る人がいるけど、理解しづらい。 という訳で、自分が何をしたいか、知りたいかを例に取りながら考えることにする。 そもそも、統計とは、という話題で、統計とは 集計すること 検定すること 推定する…
用量反応曲線(Hill's curve?)を描くことになった。 だがしかし、グーグル先生に聞くと、いろいろ引っかかる(これとかこれ)けれども、用量反応曲線を描いた人はなかなか引っかからない。 というわけでやってみる。 実は昔やろうとして挫折していた。ここ…
バックナンバー 20110531全身倦怠感 20110608鼻血 20110615呼吸困難 20110622体重減少 20110628頭痛 20110706腹痛 20110713悪心・嘔吐 20110721疲労感 20110722貧血 20110725女性の腹痛 2011年上半期まとめ 20110909骨痛 20110913失神 20110916咳 20110920高…
バックナンバー 20110531全身倦怠感 20110608鼻血 20110615呼吸困難 20110622体重減少 20110628頭痛 20110706腹痛 20110713悪心・嘔吐 20110721疲労感 20110722貧血 20110725女性の腹痛 2011年上半期まとめ 20110909骨痛 20110913失神 20110916咳 20110920高…
66F BP 170/95 鑑別 本態性高血圧 薬剤性 α刺激薬 シクロスポリン NSAIDで上がるらしい アルコール 腎性高血圧(腎前性と腎実質性) 甲状腺中毒症 副腎腫瘍 原発性アルドステロン症 クッシング症候群 褐色細胞腫 大動脈狭窄症 悪性貧血 急性腎不全 処方薬の…