2018-01-01から1年間の記事一覧
2018年は石原夏織、瀬戸麻沙美の台頭がすさまじかった。 2018年はブルートゥースイヤホンデビューしてみてアニソンライフが捗った。【送料無料】ソニー(SONY) ブルートゥースイヤホン カナル型 WI−SP600N BM ブラック [防滴 /Bluetooth /ノイズキャンセ…
読んだ。 Optimizing Prone Cardiopulmonary Resuscitation: Identifying the Vertebral Level Correlating With the Largest Left Ventricle Cross-Sectional Area via Computed Tomography Scan. Anesth Analg. 2017 Feb;124(2):520-523. CTでの左心室最大…
この記事はR Advent Calendar 2018 の24日目の記事です。 R でプロットするときに、標準ではgraphics のなかにあるplot を使ってべたなプロットを作ると思うが、最近ではggplot なんかが流行っている。 最近、プロット上にマウスカーソルを持ってくるとデー…
予備実験用の解答サンプルシートはこちら 第112回から適当に20問とってきたもの。 ↓ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfiLVA-1m7NC5SMmyi0X1ftSYJzhWuOac6kr-WMR8gKgFLWVA/viewform shiny 上でその20問の項目反応理論(IRT) ↓ https://yfujii08.shi…
昔、とある試験を受けたのだが、最近では改定されて3日間あった日程が2日間に減っているらしい。 ならば昔の受験生がいままで一生懸命勉強に費やしていた期間は今の人達は2/3 でいいんじゃね?(適当 と後輩を煽っていたのだが、以前試験勉強に飽きたので今ま…
読んだ。自然科学研究のためのR入門―再現可能なレポート執筆実践― (Wonderful R 4)作者: 江口哲史,石田基広,市川太祐,高橋康介,高柳慎一,福島真太朗,松浦健太郎出版社/メーカー: 共立出版発売日: 2018/10/11メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見…
読んだ。 Effect of Cricoid Pressure Compared With a Sham Procedure in the Rapid Sequence Induction of Anesthesia: The IRIS Randomized Clinical Trial. JAMA Surg. 2018 Oct 17. doi: 10.1001/jamasurg.2018.3577. 緊急手術時の急速導入で、セリック…
Shinyというhtml 上でいろいろパラメータをいじったものを即座に計算して描出するインタラクティブでなんかすごいアプリがあったのだが、rmarkdown と同様に手をつけることなく放置していた。 せっかちな人はこちら → https://yfujii08.shinyapps.io/pkpdsim…
こんなのを見かけた。 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/w…
読んだ。医薬データ解析のためのベイズ統計学作者: Emmanuel Lesaffre,Andrew B. Lawson,宮岡悦良,遠藤輝,安藤英一,鎗田政男,中山高志出版社/メーカー: 共立出版発売日: 2016/02/25メディア: 単行本この商品を含むブログ (3件) を見るめっちゃ時間がかかって…
読んだ。 Bayesian estimation of phase response curves. Neural Netw. 2010 Aug;23(6):752-63. Phase response curve (PRC) という神経細胞の発火の記録を推定したいが、周期のズレや発火タイミングの変化などで普通にやったら推定が収束しないらしい。 レ…
ロシアW杯でVAR が導入されたことにより、PK の数が多いような印象である。実際、予選リーグの時点で過去最高だとか、いろいろ言われている。毎日新聞によると https://mainichi.jp/articles/20180703/ddm/035/050/161000c VARは、得点▽PK▽レッドカード…
こんなツイートを観測した。 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter…
読んだ。 A comparison of single-cell trajectory inference methods: towards more accurate and robust tools. single cell のRNAseq などからデータを取得して、細胞分化系統樹を解析するのに多種多様な手法やパッケージが出ている。 59手法を試してみて…
vim 8.0 でvimrc をいい感じにしていたのに、ppa (https://launchpad.net/~jonathonf/+archive/ubuntu/vim) を sudo add-apt-repository ppa:jonathonf/vim でvim-gnome をインストールすると 8.1 がインストールされるようになっている。 そうすると、いま…
2018FIFAワールドカップが始まった。日本の決勝トーナメント進出は初戦に勝利できるかにかかっている! とかなんとかよく聞くが、実際に初戦に勝利するのはどれだけ大事かは定量的に言われていない気がする。 2002年と2010年に決勝トーナメントに進出したので…
こんなツイートを見かけた。 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter…
読んだ。 BMJ. 2018 Jun 6;361:k2022. 観察研究では、どちらも関連があるが、この論文の結論から言えば就学年数が長いから近視になり、近視だから就学年数が長い、ということにはならない。これを近視に関する多型でメンデリアンランダマイゼーションした場…
回帰分析の最小二乗法による係数の推定は で求められる。ここで、標本数、パラメータ数 とすると である。 普通に演算すると、 に をかけて をかける、という順番だが、 として先に と をかけて としてから にかけるのが高速である。 20180607追記 スーパー…
チャンピオンズリーグを見ていた。 CL というか本拠地があってホームでもアウェーでも試合を行うタイプのスポーツにあるのが、先に言ったホームとアウェーで戦い方というか試合に影響する部分が大きい、ということである。 サッカーは特にホーム&アウェーの…
Metropolis-Hastings サンプリングをやったので、ギブスサンプリングをやってみる。 ある変数 について、 番目を取り除いた を ( 番目が抜けている) で順次サンプリングして、その値を入れなおしてまたサンプリングする、を について行う。 結局、あるひと…
情報量を と置くと、 単調に減少する ふたつの分布が独立ならば、加算的に扱える というので、 と書いておく。 符号化してその平均長を考えると はエントロピーである。 さてここで、 はわからないけど、理論的にこれならば、上のエントロピーが成り立つ。し…
の最小化を偏微分で求めるが、ベクトル演算とベクトル微分が「これは知ってて当然でしょ」という感じでさっくり飛ばされることが多いのでしつこいくらいにひとつずつやる。下準備 微分されるベクトル変数は, 係数のベクトルは とする。基本的に または とか…
こんな記事を見かけた。 http://www.yomiuri.co.jp/national/20180511-OYT1T50044.html 判例 平成29(あ)882 困惑している人が多い。 意外と知られていない知識「突然変異によるDNA型の変化はまれにある」裁判での逆転有罪の科学的根拠に驚きの声 - Togetter …
rmarkdown を使っているとき、Rstudio ならknitr ボタン、コマンドならrender でRmd ファイルがコンパイルされる。 昔、同僚が「R を開かずにコマンドでrender したいすっね〜」って言っていたのでワンライナーで自作してあげたのだが、いまさらながら自分も…
機械学習のTA なのに機械学習素人なので機械学習と統計の講義を聞いている。 多次元な確率分布から乱数をいい感じに取ってくる方法に、ランダムウォークを使う。 多次元な確率分布としては、単純に2次元正規分布、とする。二次元の正規分布は、x1 とx2 のそ…
グラフの相同性とか統計量とかの話で、cug.test という検定を後輩から教えてもらった。 sna パッケージでできる。 グラフ隣接行列からランダムな隣接行列を作りまくって分布を作成して、p値を計算するらしい。 グラフとしてはこんな感じで 検定は以下のよう…
書いた。 遺伝統計学と疾患ゲノムデータ解析 COI:著者謹呈。編集者とはズブズブの関係。 序文を引用すると、 学問の学びの最初の一歩は,背景となる基礎理論の丁寧な理解から始まる。第1章では,遺伝統計学の基礎理論について,日本を代表する専門家の先生方…
こんな話を見かけた。 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/w…
読んだ。時系列分析と状態空間モデルの基礎: RとStanで学ぶ理論と実装作者: 馬場真哉出版社/メーカー: プレアデス出版発売日: 2018/02/14メディア: 単行本この商品を含むブログ (3件) を見るCOI:自費で買った。 時系列分析とRstan を使った状態空間モデルの…