2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧
主訴:発赤 13歳少年 丘疹と水疱どちらが出るかで鑑別してみる。 丘疹(ぶつぶつない) アレルギー 風疹 麻疹(色素沈着、二峰性発熱、koplik斑) 突発性発疹(解熱後の発疹) ツツガムシ 水疱(ぶつぶつある) 水痘・帯状疱疹 HHV関連は多い アレルギー 薬 …
こちらから。 リサンプリングの話。 t検定は正規分布を仮定しているが、リサンプリングは正規分布を仮定できないときでも使える。 計算機の進化によって大量のシミュレーションができるようになった。 ただ、いつでも使えるからいつでもやるわけでもなく、t…
p値の続き(その1)。 PART4 CHAPTER15のシミュレーション。 Heal(2009)は、手術創に対する抗生物質投与が創感染を減少させるか調べた。 これをランダム割付けで試験した(後述)。データだけもらってくる。 ランダム割付けの結果、488人に抗生物質、484人に…
p値の続きのこちらの続き。 ブートストラップ法を用いてp値を計算してみようと試みている。 信頼区間のときにやったのと同じようなことである。 本では、12人からの体温サンプルを500回リサンプリングしている。 このとき、わずか7つが平均が37.0を超えたら…
p値の続き。 PART4 CHAPTER15のシミュレーション。 こちらで体温を扱ったのでこれを流用してみる。 平均的な正常体温は37.0度だと多くの書物は示しているらしい。 ここで、130人の体温をランダムにサンプリングしたら、平均は36.82度、95%信頼区間は36.75~36…
ライフサイエンス統合データベースセンターから来られた先生の話。 FANTOM:ゲノム注釈ツール SayaMatcher:ゲノム配列に自分の探したい配列パターンをmatchさせることを始めとした生物情報解析ツール群 ライフサイエンス統合データベース:ライフサイエンス…
友達からの問題。 を[tex:01]をになる回数の期待値は? という問題。 一回の試行の期待値がだから2くらいじゃね?と思ってシミュレーションしてみる。 # 和が初めて1を超えるときを返す関数 f<- function(vec){ return(head(which(vec>1),1)) } pp<- seq(1,100…
56F 結膜が黄色いほどの黄疸が2週間続く。 ビリルビンについて T-Bil 2-3mg/dl 正常は1以下 測定できるのは直接Bil。 生理 脾臓でヘモグロビン 間接ビリルビン(脂溶性)Albと結合して肝臓へ グルクロン酸抱合により直接ビリルビン(水溶性)に変換されて排…
初音ミク感謝祭が開催されることが発表されました。 ライブがOSCE前?何それおいしいの?
こちらから。 IsoGeneパッケージを導入する。 IsoGeneを取る前に、Bioconductorのaffyパッケージを入手する。 ・Windowsの場合 Rconsoleの上のタブで、パッケージ->リポジトリを選び、小窓のBioC softwareを設定する。 その後 install.package("affy") insta…
58F 救急外来に息切れを主訴に来院 肺に関する鑑別が多く挙がるだろう 呼吸器系 COPD 喘息 肺癌(肺門部は?:扁平上皮癌、小細胞癌) 肺塞栓 肺炎 間質性肺炎 肺水腫 ARDS 悪性中皮腫 気胸 縦隔腫瘍 癌性胸膜炎 両側反回神経麻痺 循環器系 横隔神経麻痺 心不…
こちらの続き。 データはこちらから。 曲線で囲まれる斜線部の面積を求めてみる。 という関数なので、与えられた濃度で積分してみる。 ただし、x軸は常用対数であることに注意して conc<- c(0.01,0.03,0.1, 0.3,1, 3,10, 30,100,300,1000) resp<- c(1,1,1,7,…
積分したい。 を例にとって考えてみる。 以下、は積分定数。、x軸、x=1で囲まれる面積 、y軸、y=1で囲まれる面積 とすると Rでやってみる。 integrate f<- function(x){ return(x^2) } integrate(f,0,1) 0.3333333 with absolute error < 3.7e-15
55M 主訴:どんどん体重がやせる 何年も痩せようとしていたが無理だった。はじめは嬉しかったが、心配になって来院。 問診:6ヶ月で30ポンド痩せた(12kgくらい) そもそも、体重減少とは? 6~12ヶ月で5%以上の低下。らしい。 主観的な評価だけでなく、実際…
同時2階定数係数線形微分方程式 について、1階微分を、2階微分をとおくと と書きかえられる。 このを微分演算子という。 また、この微分演算子の多項式を微分作用素という。 微分作用素のをとおいて代数方程式としたものを特性方程式という。 ・・・(1) 2階…